2019-01-01から1年間の記事一覧

オーディオのこと 2(アンプのパワーとスピーカーの能率)

ツイッターでハーベスのスピーカーのことが出てきたので緊急でブログを書くことにしました。 オーディオで数多の失敗をしたことの一つにスピーカーの能率とアンプの出力の関係があります。能率が低いスピーカーに電源が弱い(必ずしも出力とは限らない)アン…

オーディオのこと 1(オーディオ機器の選び方)

スピーカーの新規購入についてのツイートを読み、自分なりにこれがいいのではとコメントしたが、書いたものを後で読み返してみると、くどい文章になってしまい少々反省している。自分自身がオーディオで、多額のお金と時間を無駄にするという数多の失敗を重…

チャイコフスキー交響曲第5番 比較試聴

チャイコフスキー交響曲第5番の名盤といえばムラヴィンスキー指揮/レニングラード・フィルの演奏が最も定評がある。モノラルもあるしグラモンフォンのステレオとウィーン芸術週間のライブ録音ともう一つライブ録音がある。有名なのはやはりグラモフォン盤…

日本フィルハーモニー交響楽団 第708回東京定期演奏会

2019年3月16日、東京に行く機会があったのでサントリーホールで演奏会を聴こうと思ったら丁度、日フィルの定演があったので聴きに行くことにした。以前はサントリーホールでの演奏会なんて興味がなかった。それが聴きたくなったのはKitara(あるいはh…

第617回札幌交響楽団定期演奏会

2019年3月15日、第617回札幌交響楽団定期演奏会を聴いてきた。曲目はペンデレツキ「広島の犠牲に寄せる哀歌」、ショスタコーヴィチ「ヴァイオリン協奏曲第1番」、ストランヴィンスキー バレエ音楽「春の祭典」だった。指揮はポーランド出身のクシ…

第616回札幌交響楽団定期演奏会

2019年2月15日(金)第616回札幌交響楽団定期演奏会を聴いてきた。指揮は広上淳一、ピアノはジャン=エフラム・バヴゼ、曲目は 道化師の朝の歌、ピアノ協奏曲、古風なメヌエット、左手のためのピアノ協奏曲、ラ・ヴァルス、アンコールは道化師の朝…

ブログ始めました

音楽やオーディオのことについて少し長い文章を書こうと思い、ブログを始めてみることにした。以前、ミクシィに登録していたときに演奏会評、オーデイオ評を書いていた時期があった。3年ぐらいでミクシィを退会して、内輪のオーディオ冊子にオーディオ機器に…